ようやく仕事が決まったと思って
材料発注しようとしたところ、
BCR295 □-200x200x8はロール発注?
のみでほとんど市場にでてなく入手困難で
小口だと手に入らないと鋼材屋に言われてしまい
予算はもとより納期もぜんぜん間に合わない状況
に陥りました。ほうぼうに問い合わせてなんとか
在庫を確保できたのでよかったのですが、
よっぽど皆さんにヘルプしようと思いました。
規格にはあるが実際ものがないというご経験は
ありませんか。(えっ!うちだけ・・・)
「見積りの段階で確認をとっとけ」と弟に
いぢめられるし、ついてないっす。
設計さん、出まわってない材料を使うのは
カンベンしてちょ。今とくにヤバイのに。
世間は零細企業にはつめたいなぁと
思う今日この頃でした。(負けんぞ〜)
自分の作っている鉄骨は
あんなに簡単には壊れないと思うけど
ものすごい力が加わって破壊されてましたね。
あそこまで本格的な実験をするなら
合成スラブも打ってから実験して欲しかったと
思いました。
あらためて
「いーでふぇんす」見ました。
すごい研究してるもんですね。
これが見れただけでも
中部ブロック研修会に参加したかいが
あったなぁと思います。
明日から全構協全国大会〜全国会長会議と
横浜へ出張してきます。
2週連続で、週末にいないわけで、
仕事の段取り大変です。(誰か手伝ってぇ〜)
でも、家ではありがたがられたりして・・・
ん〜、気楽でいいなぁ〜。
この報告は、また後日させていただきます。
ちなみに、帰ったら翌日の日曜日はゴルフコンペです。
ちょっと、ちょっと
かんべんしてくださいよ。
ほんと あかん!
誰? どんな写真?
という事になるじゃないすか。
(僕自身見てないのに・・・)
それより研修会の感想お願いします。
参加されたみなさん。 ね!
熱海の山の上に数人で出かけました。
そこで私ら数人は、とんでもないモノに遭遇し、
見事に全員が洗脳されて山を下りました。
その日一日、頭の中がなんだか変になり、
何を見ても違う想像を掻き立てられ、
まるでノアの箱舟にでも乗ったような気分でした。
その様子を何枚かの写真に収めてきましたが、
モデルとなっている一人から、
「決して世には出さないでほしい」と、懇願されています。
メーリングリストで流してもいいのですが、
私にも情けがあります。
今度の正副支部長会議のときにでも
ごく一部の方限定でお見せしようかと・・・
ちょっと前(10/26)ですが、
安城市文化センターにて
組合三河・西三河支部の支部会を
建築設計事務所協会西三河支部主催の
例会に便乗させていただく形で
構造実務研修会を行いました。
内容は鉄骨構造基準図の解説、確認申請の現状、
中間検査についてなどでした。
組合からは、超音波の実演、デッキ、柱脚、
塗料などの業者さんのプレゼンなどが
行われました。
事務所協会・建築士会・鉄構組合 200人ほど
集まって大盛況だったと思います。
これを機会にもう少し小規模でもよいので
技術的な交流がたくさんできればよいかなと
思いました。
鳳凰・兄貴コンビに期待です。
中日ドラゴンズ53年ぶり日本一!ありがとう!
長かったなぁ。ファンクラブ会員の一人として
嬉しいっす。しかしリーグでは2位なので
いまいち喜べないのも事実。来年は完全優勝だ!
(ちなみに第4戦ドームで観戦してました。)
さいごに
ancho fight!
素早く手に入れておかないと
後であせる時がありますので
あちこちへアンテナ張り巡らせておかないとね
□150x150x6のBCR295もデビューしたそうだし。
そういった情報交換も
この掲示板を使ってどしどし出来ると
いいですね。
ついに弊社も光通信が開通しましたので
インターネット環境が整いました
ホームページ委員として遅まきながら
活躍したいと思います。