今年の桜は例年に比べて花が大きいのか
一段と綺麗に見えるような気がします。
昨日、グランパスの本拠地の瑞穂競技場横の
山崎川を通った時、目を疑いました。
向こうが全てピンクに見えるほどの花のつき方でした。
他の地区ではどうですか?
五条川や、岡崎公園など有名どころや
地元の人しか知らない桜スポットなどありますか?
でも、花が綺麗に見えるようになったのは、
年をとった証拠なのかなぁ (^^ゞ
親会のホームページに
後継経営者研修に参加した茅花さんと瀬尾さんの
感想文が掲載されました。
どちらが直木賞で、どちらが芥川賞か解りませんが、
すごく気持ちの伝わる文章です。
二人ともお疲れ様でした。
この経験を生かして、これからも頑張ってください。
連鎖による建設会社の動向が心配です。
明けましておめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
先行きは不透明ですが
目の前の仕事をコツコツと
片付けて頑張るぞ〜
さて、緊急速報
開先の機械メンテってこれから
どうすればいいのやら・・・。
http://www.tokyo-keizai.co.jp/tosan/43.html
昨夜のクリスマス会お疲れ様でした
設営して頂きました東三河支部の皆様
ありがとうございました。
たくさんの子供達のキラキラした瞳を見ていると
こっちも嬉しくなっちゃいますね
また会場も素晴らしく料理も大変美味しく
息子達も大変満足しておりました。
家に帰って早速ラジコンヘリが宙に舞い
押入れのふすまに穴を開けました。
毎年、恒例のクリスマス会
とても楽しいひと時をプレゼントしていただき
設営していただいた東三河支部の皆様
ありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。
嫁もチビも満足そうでした。
うちのチビがビンゴで頂いた景品は
パワーアップパーツ?みたいで
本体を購入することになりました(笑)
なにはともあれ来年、再来年と続くと
いいですね。
さて、来年はどこの地で・・・
楽しみです。
最後に・・・
ちくわでビールはきつかった・・・
ヒヤリハット事例集の全国配布版が完成し、
その配布が始まっているようです。
私のところにも今日、届きました。
渉さんと大臣の写真は削除されていますが、
中身についてはそのままです。
当然、巻末の委員会メンバーなどの名前もそのままです。
それより何よりうれしいのは、表紙の裏の山本会長のあいさつ文の中で、
愛知県親会と青年部会への感謝の言葉が載っていることです。
決して全構協の手柄にせずに、作ったわれわれへの配慮がされていることに、
山本会長の懐の大きさを感じます。
感謝される以上に、こちらが感謝感謝です!!
今朝のラジオの道路情報で、チェーン規制のお知らせがありました。
いよいよウィンタースポーツの季節となりました。
さぁ!こたつに入りながら、ウィースポーツで楽しもうぜ!!
前川さんより皆さんのところにメールが届いたかと思いますが、
来年4月に名古屋キャッスルプラザで
第18回全構協青年部会全国大会が開催されます。
日本全国から、青年部会のメンバーが多数集まります。
一般会員の方が、中部を越えた遠いところの皆さんと交わえるチャンスは、めったにないことです。
みんな同じ仕事して、同じ悩みを抱えた同じ世代の人たちばかりです。
多くの人に会って話をすることは、
これからの自分自身に必ずプラスに働くでしょう。
是非参加してみてください。
きっと、貴重な体験になること補償します。
お疲れ様でした。
4年に一度幹事県として、他県の皆さんをお迎えする
大きなイベントにもかかわらず、皆さんのご協力のおかげで
何とか無事終了することができました。
北海道からこられた中村理事も大変喜んでおられました。
小野先生からも、感謝のメールが届いております。
愛知の会長として、大変うれしく思います。
中部ブロックの「つながり」もまた強くなったように思います。
来春の全国大会まで、この絆を強くして望みたいです。
また皆さんよろしくお願いします。
暇なのでネット探検しておりましたら
ドバイの建築における高い施工技術及び
低い図面理解度を発見しましたので
お時間あればごらん下さい、目を疑います。
http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html